No.1 キャスティール石けん |
|
作成日:2001年6月1日 |
原料 | オリーブオイル | 100% |
けん化率 | 88% |
オプション | はちみつ |
自己評価 : ★★★★ |
[2時間程度で型入れしました(100gあたり約106円)]
初めて作った石けんです。
オリーブオイルはポマスを使いました。
型から出すとき、表面に水分(油?!)があったので不安だったのですが、
6週間寝かせた後、問題なく使えました。
予想より硬くさっぱりとした石けんになりました。
泡立ちは、やはり少ないですが、予想よりは泡立ちが良いように思います。
硬いのはポマスを使ったからでしょうか。
No.2 廃油石けん |
|
作成日:2001年6月6日 |
原料 | 廃油(菜種、紅花油) | 100% |
けん化率 | 0.14で計算(けん化率100%) |
オプション | ― |
自己評価 : ★★★ |
[17時間程度で型入れしました(100gあたり約11円)]
使用済みの油を使って、洗濯用の石けんを作りました。
けん化価が高かったせいか、きれいに出来上がりました。
表面に油が浮いたりすることもなくできました。
さすがに体を洗うのには使えませんが、油汚れはよく落ちます。

熟成?!
作って2年以上経ちました。
洗濯用として作った廃油石けんが、今、手を洗える?!
長い時間が経って、マイルドな石けんになってしまいました。
市販の液体のハンドソープよりしっとりした洗い上がり。
浴用にも使えるかも...
No.3 抹茶石けん |
|
作成日:2001年6月15日 |
原料 | オリーブオイル | 60.0% |
| ココナツオイル | 16.5% |
| パームオイル | 10.0% |
| グレープシードオイル | 9.0% |
| 小麦胚芽油 | 4.5% |
けん化率 | 90% |
オプション | はちみつ |
| 抹茶 |
自己評価 : ★ |
[5時間程度で型入れしました(100gあたり約157円)]
グレープシードオイルの色が淡い緑色だったのでもっと色を付けてみたくなって、
冷蔵庫にあった抹茶を小さじ2程度加えてみました。
型入れしたとき、鮮やかな濃い緑色でした。
寝かしている間に、落ち着いたウグイス色になりました。
ココナツオイルとパームオイルが入っているので、オリーブ石けんより
硬くて泡立ちが良くしっとりとした洗いあがり。

しばらくして...
グレープシードオイルは酸化しやすいそうです。
そのため、日が経つほどにオイル臭が強くなってきました。
緑茶の色もあせてきます。
すぐに使い切ってしまわなければならない石けんです。
No.4 贅沢石けん |
|
作成日:2001年7月2日 |
原料 | オリーブオイル | 34.0% |
| スイートアーモンドオイル | 26.5% |
| ホホバオイル | 7.5% |
| ココナツオイル | 13.0% |
| パームオイル | 13.0% |
| ひまし油 | 3.0% |
| 小麦胚芽油 | 3.0% |
けん化率 | 90% |
オプション | はちみつ |
| サンダルウッド精油 |
| ローズマリー精油 |
| ラベンダー精油 |
自己評価 : ★★★ |
[5時間30分程度で型入れしました(100gあたり約442円)]
スイートアーモンドオイル、ホホバオイルは本当に高い...
でも折角作るのだから、これも高価だけどエッセンシャルオイルで香り付け。
ついでにひまし油、小麦胚芽油を追加。
柔らかくて型出しするまで48時間待ちました。
型から出したときは香りが強くて、失敗したと思いましたが、
寝かせている間にちょうど良くなってきました。
使ってみると細かいなめらか泡立ち。
しかし、高い、酸化しやすい...ということで星3
No.5 胡麻石けん |
|
作成日:2001年7月30日 |
原料 | 胡麻油(太白) | 47.0% |
| 紅花油 | 17.0% |
| ココナツオイル | 16.5% |
| パームオイル | 10.5% |
| ひまし油 | 6.0% |
| 小麦胚芽油 | 3.0% |
けん化率 | 90% |
オプション | シアバター |
自己評価 : ★★ |
[1時間10分程度で型入れしました(100gあたり約131円)]
オプションにはシアバターを溶かして入れました。
プラスチックのタッパーに流し込んで寝かせましたが、
なかなか出すことができず結局ナイフを使い無理やり出しました。
変形してます。柔らかすぎたようです。
使ってみると、さっぱりしてます。
髪の洗いあがりも、軽くさらさらです。

しばらくして...
使っていると、ドライな感じが強くなってきました。
肌も、髪もパサパサに...
さらにオイル臭がするようになってきました。
早めに使い切る方が良い石けんです。
やはりリノール酸が多いのが問題かな?
ごま油はリノール酸を4割以上含む。
ごま油は抗酸化物質を含むというので大丈夫かとも思ったけれど、やっぱりリノール酸が多いのは......