
石けん作り5
種 類 : 液体石けん
作り方 : ホットプロセス エタノール使用
今回はエタノールを使って作りました。
椿油447g、ココナッツ油153g
合計600g
お湯を入れた鍋の上にのせて湯せん。
目標温度は、75℃
鹸化率100%で苛性カリ148g。
水は油脂量の1/2の300g。
目標温度は、60〜70℃
油脂は75℃。苛性カリ水溶液は、ちょっと低めの54℃。
でもまあいいかと加えて混ぜた。混ぜながら火をつけて温めた。
85℃になったので火を消し、エタノールを加える。
エタノールは油脂の30%の180cc。
ヘラでちょっとだけ混ぜて様子を見ると...2層に分離しています。
もっと混ぜなければ鹸化が進まないようだ。
全体をゆっくりかき混ぜていると泡が出てきました。
ここで混ぜるのを止めると、泡がでなくなった。
また混ぜ始めると、泡が出てきた。今度は泡が多い。撹拌を止めてみる。
混ぜるのを止めても自然と泡が発生。
さらに泡がでて、粘りがでてきた。
泡がでなくなったので、またヘラでよく混ぜた。さらに粘りが出て、透明感もでてきた。
混ぜても変化しなくなったので、熱いうちに容器に移し、タオルにくるんで寝かせた。
数日後。さらに透明感がでてかたくなっていました。
リキッドソープの素です。向こう側が透けて見えるほどの透明感。のほほんが透けて見える。
エタノールを使った方が、楽に作ることができました。
このやり方は、初めてだったのでちょっと時間がかかりましたが、
それでも30分ちょっとで片づけまで終わりました。