
石けん作り3
種 類 : 液体石けん
作り方 : ホットプロセス
苛性カリを使って液体石けん(リキッドソープ)を作りました。
オリーブ油、ココナッツ油、ひまし油
苛性カリは粒状でした。
今まで使った苛性ソーダより扱いやすい...
ホットプロセスなので温度は適当。
20分混ぜたが、さらさら。分離してます。
4.加熱しながら湯せん30分後
(加熱しながら湯せん中)
コンロに鍋をかけて、湯せんをします。
30分後、蓋を開けると完全に分離してます。これでいいのか...?
混ぜると急に白くなり、泡がたくさんでました。しかも膨らんできた?!
これでいいのか...?
撹拌し始めて数分後(3分程度)、急に固くなった?!
これでいいのか...?
固くなったけれど、混ぜなければ...と何とか混ぜる。
火をたきながら湯せんを始めて1時間。
もう限界。固くて...
1時間経ったのでもういいだろうと火を止めました。
そのままお湯につけたままで蓋をし2時間。
透明感が出ていました。
とりあえず完成(?)のようなので、びんに入れました。
びんいっぱいとなりました。予想していたより多い...またも不安
希釈してみました。とりあえず少しだけ(カリ石けん50g、水50g)
翌日、溶けていましたが、にごりがあります...
石けんの本を注文していたんですがなかなか届かなくて、取りあえず作ってみました。
もしかしたら上手くいくかもと思いながら、作ったんですが。
結果、にごりがありました。
原因は...
湯せん前の撹拌不足?
それとも湯せん開始から撹拌が必要だった?
アルコールを使わなかったから?
希釈の方法が悪かった?
それ以前に分量を間違った...?
よく考えて、また作ってみます。
オリーブ油200g、ココナッツ油200g、ひまし油62g 合計462g
苛性カリ119g(鹸化率100%)、水357g(苛性カリの3倍)
作っているときとてもかたく混ぜにくかった。
もしかしたら、水の量をもっと増やした方がいいのかもしれない。