実家からもらった四角豆の苗を植えました。
図書館で緑のカーテンの本を借りて読みました。
『自然の力で夏をのりきる暮らし術』
賃貸暮らしでは真似できないことがたくさん書かれていました。
読みたかったのは緑のカーテンの部分なので、ほとんどそこしか読んでいませんが...
美味しい緑のカーテンとしてシカクマメが紹介されていました。
実がおいしく成りやすい品種「うりずん」が登場と書かれていました。
沖縄で栽培されていましたが、品種改良され関東でも栽培できるようになったそうです。
その品種改良されたのが「うりずん」。
シカクマメの別の呼び名がうりずん、シカクマメ=うりずん、と思っていました。
なぜかシカクマメは1種しかないと思っていました。
そんなはずないですよね。
朝顔だってたくさんの品種があるんだから、シカクマメだって複数の品種があって当たり前。
うりずん以外の品種も紹介されていました。
「わこさま」。
2011年に品種登録。
従来のシカクマメよりサヤが大きくなっても柔らかく、クセがないそうです。
近所のホームセンターを見てまわりましたが、苗も種も「うりずん」しかありませんでした。
ネットで見ましたが、わこさまは倍のお値段...高いですね。
来年あたり買ってみようかなと思っています。
2015年5月中旬